Archive for category 4.ブログ

きょうの益子

益子町で取材してきました。
陽気に誘われて原付バイクで行ってきました。
(益子に着くころには、振動で両手が少ししびれましたが) 

途中、益子と隣接する真岡市根本山の公園に立ち寄り、
春と秋に花が咲く、四季桜を見てきました。

紅葉と一緒に咲く桜で、昨年もここで見ました。
ですが、私自身の環境変化が大きかったせいか、ずいぶん前のように感じられます。

本日の根本山の桜と紅葉です。
取材は、益子の温かい人々と、穏やかな天気のおかげで予定を消化できました。
みなさま、ありがとうございます(益子焼が登場せずにすみません)。

“>四季桜 根本山

“>紅葉 根本山

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

No Comments

明日取材に行きます

明日天気が良さそうなので、益子町に益子や特集別冊の取材に行きます。

予定通り、根古谷と上大羽を中心に、大塚啓三郎さんの足跡を訪ね、
その足で、噂の陶器大型新店舗の工事状況を見てきます。

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

No Comments

益子焼 後藤茂夫さん作品撮影中

ただいま、益子焼の陶芸家 後藤茂夫さん耐火陶器シリーズを撮影中です。

カメラのファインダ越しも素晴らしい存在感。
これで湯豆腐、お湯割りにお茶なんて楽しそう。

撮影中の土鍋と土瓶です。

 “>D70S2006-11-20-114846.jpg

 

“>D70S2006-11-20-113904.jpg

今週中に益子やサイトにアップできるようにがんばります。

 

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

No Comments

テクノラティ登録です

テクノラティプロフィール

No Comments

取材のネタ探し

(当ブログの日記は、ここからがリアルタイムです)
そろそろ益子やサイトの12月特集別冊の取材をしないと、
間に合わなくなってしまします。
というわけで、テーマ探しのため資料を読みます。
これらはネタ本っす。

“>益子文献

ここからテーマを見つけて、来週天気の良い日に現地取材します。
これが結構楽しみです。
今、考えているのは江戸時代末期、益子焼開祖といわれる
大塚啓三郎の足跡を訪ねてみることです。
同時に大塚啓三郎陶祖碑がある西明寺も訪ね、この近くで、
今うわさの某大手陶器小売業者の新店舗工事のようすも
レポートできれば成功です。

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

No Comments

ブルーフレーム使用記1

今日は本格的に寒くなりました。
東京の放送局のニュースでは、関東地方は十二月上旬の寒さだそうです。
というわけで今日は夕方から、先日導入し11月12日の
店長日記で紹介したストーブ、ブルーフレームの出番です。
このストーブ、当然のことながら、燃焼中は全く音が聞こえません。
ファンの風もありません。
子供のころのストーブはこうでしたね。
ファンヒータやエアコンの音に慣れた今では、
この静かさは郷愁みたいなものを感じます。
暖かさは、やんわりじんわり感があります。
ただし、温まるのには相当の時間がかかります。
でも、一旦温まると体の表面だけでなく芯に届くような
感じがして心地よいです。
長い時間焚いて暖めるといい感じですね、短時間に暖めたい
時には向きませんが。
それでは皆様も暖かくしておやすみください。

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

No Comments

益子やの窓

“>益子やの窓

益子やの西の窓です。
作業机の窓からのながめです。
今日は伊藤剛俊さん作品の写真撮影が終わりましたので、明日には商品をアップできると思います。
このところあまり寒くないので蚊が飛んだりしてます。
近年蚊が活動する期間が長いような気がします。
ブルーフレームは活躍の機会がありません。
Yahooのトップページに津波情報が出てます。
沿岸部に被害がないことを祈ります。

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

No Comments

昔帰りの暖房

今夜は風も強くめっきり寒くなってきました。
自宅で仕事をするため、暖房は長時間焚き続け燃費がよく、静かさが欲しい。
我が家はファンヒータがこれまで主流でしたが、昔からある対流式の石油ストーブを導入することにしました。
昨夜ネットで調べて、Amazonで安かったのでアラジンのブルーフレームを特急配達で注文し、先ほど届いたところです。
ダンボールから取り出し、灯油をチャージして芯に浸透するのを一時間ほど待ってから着火しました。
丸い小窓の青い炎が、けなげに灯り、全く音がしませんし、灯油が燃える臭いもあまり感じません。
70年ほど前にイギリスで生まれたこのストーブ。
これからお世話になると思います。
この日記のなかで、ときどき使用レポートします。
“>アラジン ブルーフレーム

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

No Comments

地産地消ピーナッツ

“>地元ピーナツ

近所の方にいただいたピーナッツを食べました。
我が町小山の業者が製造している真空袋詰めのものです。

 

スーパーなどで売っている中国産などのピーナッツは、
見た目は丸々と大粒で、つやも美しいのですが、食べると何か
古いバターのような味がしてたくさん食べれません。

 

でもこの小山のピーナッツは違います。
豆粒の色はくすんでいるし、どことなくしなびていますが、
味がぜんぜん違います。
噛み応えがありピーナッツの味が濃厚だし、
変な油臭がないのです。

 

最近、地産地消の言葉をよく聞きます。
小山のような小さな町でもよく見渡せば、
案外近いところに素敵なものがあるのかもしれませんね。

 

パッケージはこんな感じです。

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

No Comments

雑草対策(季節はずれ)

“>雑草対策用

今朝、てんちょう宅に砂利がきました。
我が家の裏側(北側)をはじめ、周囲の雑草対策のため、
隣のホームセンターに注文した砂利が届きました。
(季節はずれはかんべんしてください)
写真はきっぷのいい女性ドライバーが2トン車から
ダンプした小山です。
益子や業務の気分転換は、当分砂利まき・まき。

 

大きな写真は→フォト蔵にあります。

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

No Comments