Archive for category 4.ブログ

コーヒーの味

食後や仕事の合い間の一服といえばコーヒーです。
コーヒーの味は、体調や気分を客観的に表す
バロメーターではないでしょうか。

コーヒーの味は、そのときの素材や点て方よりも
飲む自分の状態で決まるような気がします。

一方、緑茶はいつ飲んでも一定以上の旨さを
もたらしてくれるような普遍性がいいですね。
日本人だからでしょうか。
コーヒーが格別なときは、
幸せな状態であることに間違いないようです。

二年ほど前に手に入れたカップ&ソーサーが
奥田さんの青磁シリーズを仕入れるきっかけになったなぁ。
と思いながら商品写真を仕上げました。

“>奥田知樹カップ&ソーサー

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

 

 

No Comments

お世話になっております

きょういちにちお世話になっている皆さんです。

作業を淡々とすすめるため、ラジオに飽きたら音楽を聴きます。
作業場の音楽はここから拡がっていきます。
毎日お世話になっております。
“>スピーカ

昨日から見つめ続けた益子焼作家 奥田知樹さんの青磁シリーズです。
目に優しいブルー、ありがとうございます。
“>奥田知樹さん作品

作品の大きさと重さをはかる、巻尺とはかりです。
いつもお世話になっております。
“>巻尺とはかり

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

No Comments

手紙を出しに

夕方暗くなる前に、遠回りしながら手紙を出しにいきました。
ポストまでまっすぐ歩いて五分ほどの道のりですが、
広い空は数歩移動するだけで、景色がどんどん変化します。
ずっと上を向いて歩いていると、ちょっと危ないですが
いい気持ちです。
送電線の空
“>送電線の空

西の空
“>西の空
月の空

“>月の空

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

No Comments

銀座の個展で

松屋銀座の工芸サロンで開催中の向山文也さん個展に行ってきました。

銀座は霧雨でした。
師走直前の平日ということで、落ち着いた雰囲気です。

和光では京焼の叶 松谷氏の陶展が明日からなので、
晴海通りのチョー有名なウィンドウに作品がディスプレイされてました。

和光本館のウィンドウをパチリ。
“>和光

銀座といえばブランドショップということで、しゃれたウィンドウをチェックしてみました。

晴海通りの横断歩道を渡りながらCOACHのディスプレイをパチリ。
“>COACH

入り口に警備員のいるブティックのツリーをパチリ。
“>boutique

CHANELの工事中ツリー(銀座ソニービル脇かのイベントスペース)をパチリ。
“>CHANEL

背の高い向山さんと松屋の会場でパチリ。作品写真は個展のダイレクトメールです。
“>個展会場“>向山文也作品

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

No Comments

仕事の合い間に

午後、仕事中に眠くなりコーヒーでブレークしました。
外を見ると雨が上がっていました。

窓から見えるグラウンドの立ち木が黒々と寂しげに見えました。
カメラをもって立ち木や周りの草花を撮ってきました。
立ち木

“>立ち木

花のないタンポポ

“>タンポポ

草とつゆ

“>草とつゆ

小さい花

“>小さい花

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

No Comments

バリエーションがうれしい

撮影で明け暮れたいちにち。

きょう撮っているのは、笠間焼の作家さん作品ですが、黄色のマット釉でお願いしたら、二種類の風合いで作ってくれました。

写真はマグカップ上部ですが、
ベタな黄色マットのものをイメージして注文したのが「マグ1」です。
作家がバリエーションで、ちょっと茶色と白のマットをかけてくれたのが「マグ2」です。

この作家が、マグと一緒に、こんなのも作ってみたよ。
と持ち込んでくれたのが、白の氷裂釉を全体的に着色して、貫入にはベンガラをさした「花瓶」です。
以前、白い氷裂釉の花瓶の話をしたときに、白い花瓶だとなんか寂しい感じになるんじゃないかなと言ったのをを憶えていて、作ってきてくれました。
こんなふうに作家さんから、逆提案してもらえるのも楽しみのひとつです。
ファインダ越しに見つめてると、作陶の追体験ができるようで、孤独な撮影作業も救われるような気がします。
「マグ1」”>マグ1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「マグ2」
“>マグ2

「着色氷裂釉 花瓶」
“>花瓶

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

No Comments

きょうの光

昼ごはんの焼きそばを食べていると、
お日様の光の輝きにハッとしました。

きょうも家で作業してますので外に出れません。
しかたがないので、我が家の「光」を写しました。

一枚目仕事部屋ベランダドアの光“>ベランダドア

二枚目 庭のコニファーの光
“>コニファー

三枚目 障子の光
“>障子

あー、外で走りまわりたいなー

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

No Comments

目が真っ赤

あ~

気がつくと、パソコン操作で目が真っ
肩甲骨あたりから音がしてきそうなほど肩こり。

風呂で温まって、ナショナルもみもみして寝ます。
寝る前に疑問をひとつ、
・なんでトヨタ・カローラの宣伝にキムタクなの
・なんで教育基本法改正審議中に、未履修や子供に校長が逝ってしまうの
・なんでいつまでも蚊が飛んでいるの

おやすみなさい

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

No Comments

八分音符のつながり

“>dex_daddy

CDタイトルは、daddy plays the horn / DEXTER GORDON

おとうちゃんのホーン(サックス)演奏で、このジャケット!
中身はあかるいノリのテナーサックス。

八分音符の連なりで、こんな豊かな音楽に。
きょうはコレを聞きながら、仕入れた小田マリさんの益子焼ネコ香炉で
撮影をしめくくりです。

“>小田マリ ネコ香炉

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

No Comments

エサのいらないネコ

“>小田マリ ネコ1

“>小田マリ ネコ2

益子焼って多様ですね。

いま撮影中の「そこほれニャンニャン窯」小田マリさんのネコです。
白いほうの海老ぞりはイニャバウアーというそうです。

エサはいらない、毛も抜けず、病気にもならないそうです。

来週には益子やサイトに掲載する予定です。
(写真ムズイ)

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

 

No Comments