Archive for category 4.ブログ

きょうの気温

きょうは、いちにちパソコンでした。

外にはほとんど出ていないので、ネットであたりの様子を
うかがうしかありませんでした。

Yahoo!の天気で、このまちの気温を調べてエクセルでグラフにしました。
そろそろ氷点下に突入です。

●気温グラフ

“>気温グラフ

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

No Comments

CDジャケットで画像処理の練習

CDを聴きながら、画像処理の練習をしています。

教材は、いま聴いているCDジャケットです。
このCDの中に収められているデクスター・ゴードンのオリジナル曲
”For Regulers Only”の楽譜と合成してみました。

■合成素材のCDジャケットと楽譜

“>ジャケット   ”>楽譜

●合成画像

“>合成画像

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

No Comments

益子焼 新店舗情報

正月オープンしたての新店舗情報です。

幕末期益子焼開陶いらいの窯元(製陶業を継続しているかは?)が経営する
益子焼販売の新店舗です。

この会社は、陶器商店が立ち並ぶ地域にすくなくとも2店舗をもっており、
売上はビッグ3のひとつではないかと思います。

今年になって、中心地から離れたところ(地蔵院近く)に、
新店舗を開店したので、見学に行ってきました。

山を切り開いた傾斜地に二つの展示館とうち一つに小さなカフェがあります。
さらに小高いところにはレストランを増設する予定だそうです。

アプローチはスゴイ傾斜だし、山肌が露出しているので、
雪、凍結、雨の時にはダイジョブかな、と心配になります。

■展示館1の正面”>益子焼新店舗1

■展示館1の側面

“>益子焼新店舗2

■展示館2

“>益子焼新店舗3

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

No Comments

きょうの益子

年が明けてから、二度目の益子です。
きょうも天気に恵まれました。

益子は寒中にも関わらずにぎわっていました。
伝統の釉薬を使って、様々な紋様を描かれる
益子焼作家 鈴木稔さんの陶器マグネットが
いっぱい展示されていました。

■ 陶器マグネット

“>陶器マグネット

 

きょうは、運営サイトでお世話になっている、
若手作家の方々のお店や工房にお邪魔しました。

 

●石崎麗さんのお店で
ティーポットに加え、急須作品素敵でした。
伊藤ちえさん紅茶ごちそうさまでした。

“>石崎麗さん

●石岡信之さんの工房で
これまでのものとは違うものを見せていただきありがとうございます。

“>石岡信之さん

●伊藤剛俊さんの工房で
お忙しい中、制作中作品を見せていただきありがとうございます。

“>伊藤剛俊さん

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

No Comments

電磁波と戦うキティちゃん

いまの生活、
だれよりもパソコンと一緒の時間が長くなってしまいました。

食堂での作業は無線LANを使うので、
いっそう電磁波をあびていることは間違いありません。

そこで、先日ブログでご紹介いただいた、
電磁波と戦うキティーちゃんポットと素焼ポットの
セレウス・サボテンを
高松市の花屋さんから取り寄せました。

パソコンの横に置いていると、一人じゃないよ。
みたいな戦い方をしてくれます。

●キティーちゃんポット セレウス・サボテン(商品風に写真とりました)

“>キティーちゃんポット セレウス・サボテン

●素焼ポット セレウス・サボテン

“>セレウスサボテン.jpg

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

No Comments

びっくりキーボード

雑誌を見ていたら、

パソコンのキーボードが ごじゅうに万円。
→メーカのページ

輪島塗の限定販売品だそうです。

仕事場で毎日お世話になっているキーボードと同じシリーズですが、
すごい値段です。
ちなみにわたしのは五千円台でした。
コンパクトでキータッチがいいので気に入っています。

●こちらは五千円台の量販品です(パームレストは益子やのイメージカラーです)。

“>キーボード

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

No Comments

引込み線でお試し

きのう、お使いの帰りに撮った引き込み線写真を
題材にして写真処理ソフトPhotoshopの練習をしました。

Photoshop慣れるのに時間がかかりますが、
少しづつ使い方がわかってきたような気がします。

楽天ブログ管理画面少し変わってしまって戸惑いました。

■引込み線

“>引き込み線路

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

 

No Comments

陶芸家【向山文也】象嵌釉彩と、白化粧作品特集です

“>益子焼作家 向山文也 特集

益子焼作家 向山文也さんの特集を益子やサイトにアップしました。

独自の象嵌釉彩について、
こんなところまで公開してよいの?
と心配になるようなお話を伺いました。

■くわしい制作工程写真を交えてご紹介

作品に寄せる思いを伺いました。 

■宮内庁買上作品【象嵌釉彩波状紋】の誕生話
■これからのとりくみ
■お客さまへのメッセージ

→特集ページはこちらです。

“>向山文也 象嵌釉彩ができるまで

→象嵌釉彩やシンプルでカジュアルな白化粧作品はこちらです。

“>益子焼作家 向山文也 作品

 

 

 

 

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

 

 

No Comments

ぜんざいできました

小豆を一晩水に浸し、さっそくぜんざいつくりました。

材料は、地場産小豆、沖縄のキビ砂糖、荒塩、アルカリイオン水のみです。
いくつかのくず豆を取り除いて灰汁とりしながら煮ました。

豆は金時豆みたいに大きくふくらみ、
型崩れせずにふっくら炊けました。 

砂糖は少なめですっきりした甘さです。
砕いた鏡餅は、アゴが疲れるような歯ごたえでした。

●煮てます煮てます

“>ぜんざい調理中.jpg

●はいできあがり

“>ぜんざい

■ぜんざいとつながりありませんが、電源アダプタが目に付いたので。

“>電源アダプタ

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

No Comments

駐車場の夕日と、おやつの仕込み

商品撮影の小道具を物色しに、
近所のホームセンターや、家電量販店を巡りました。

家電屋さんを出たところの駐車場から
西日がきれいでしたので写真に撮りました。

家に帰ってから、昨日行ったそば屋隣接産直ショップでゲットした
小豆を水に浸しました。
袋には生産者の名前があります。

明日、ぜんざいをこしらえ、鏡餅を入れて
おやつにします。

■駐車場の夕日

“>夕日.jpg

●●●タダカズさんの小豆

“>小豆.jpg

“>益子焼通販専門店 ネットショップ益子や

No Comments