Archive for category 4.ブログ
文字の文様<吉祥文字くずし>
Posted by in 日常 on 2007年2月24日
「日本の伝統文様」なるCD-ROMにある文様集を見ていました。
そのなかに、日本の文字をデザインしたものがありました。
小紋<吉祥文字くずし>は、寿、福、吉などが多く用いられるそうです。
このデザイン例では、くずされてハングルのようにも見えますが、
このようなノリで、目の前の文字をくずして図案化するのもおもしろうそうです。
時間をみつけて挑戦してみたいと思います。
“>
失敗写真なんですが
Posted by in 益子焼 on 2007年2月23日
商品写真を撮っていました。
ピントを前の焼締急須に合わせるところが、
アクセントに置いた後ろのバッグに合ってしまいました。
八重山のミンサー織りの風合いがよく出ていて、
偶然に主役が入れ替わってしまいました。
“>
烏山、益子
Posted by in 益子焼 on 2007年2月22日
きょうは那須烏山市の向山文也さんの工房にお邪魔し、
その後、益子町の栃木県窯業技術支援センターに行ってきました。
向山さんの工房では、陶芸教室がちょうど終わったところでした。
教室に参加されている方が、
当ブログを見ていただいているということで、
チョット照れます。
■向山さんの個展(千葉県佐倉市、ギャラリー&器メゾン)のご案内です。
“>
■制作中の白化粧イッチン作品です。
“>
益子町の陶芸家養成所である栃木県窯業技術支援センターに行ってきました。
このセンターと益子の製陶業関係者など
産学官共同で開発した陶土を用いた酒のカメです。
吸水率が小さく、貫入が少ない特徴を生かしたものだそうです。
■酒のカメ
“>
お買い得でした
Posted by in ジャズ on 2007年2月21日
きょうは、仕事場で写真撮りです。
先日東京のギフトショーに行ったときに買ってきた
CDを聴いています。
大好きなジーン・アモンズの輸入版で珍しいのがありました。
日本ではあまり知られていないドド・マルマロッサのピアノ伴奏です。
はっきり言ってジャケットは手抜きみたいですが、
内容は◎、しかも値が安い。
ドドさんのピアノが抑制がきいているせいか、
ジーンさんのテナーサックスも黒さがやや薄まって、
素直で力強い演奏ですが、軽~く聴けます。
しかも、70分も演奏しています。
さらに、1962年シカゴ録音の音質がいい。
あまり期待していなかっただけに、
すごーーくお買い得でした。
“>
ちょっとばかり、肩こりが
Posted by in 日常 on 2007年2月20日
パソコン、からだにはよくないですね。
このところ、目も疲れるしつながって肩も痛いです。
ということで、筋トレしたり、マッサージ椅子やったりしていますが、
最終兵器はコレです。
“> サロンパス
ベタベタするシップ薬もそれなりにいいのですが、
はがれやすかったり、持続性がなかったり、かゆくなったりします。
サロンパスは、はがれにくく、持続性があり、蒸れにくい。
三拍子揃っているのですが、
最大の欠点はあのスースーする臭いです。
きょうははつらいので貼って、床屋に行ってしまいました。
スースーする臭いを撒き散らしながら、背に腹はかえられず・・・
“>
“>
賞味期限切れうどん
Posted by in 食べ物 on 2007年2月19日
写真はうどんの切れ端です。
賞味期限切れのうどんが残っていたので、
袋の半分ほど庭にばら撒いておきましたら、
スズメや鳩がきて食べていきました。
午後には干からびたものが一片残っています。
“>
“>
がんばってるひと
Posted by in 益子焼 on 2007年2月18日
久しぶりの益子です。
きょうは、陶芸家として独立を目指してがんばっている
イザワさんとお話してきました。
イザワさんは陶板制作を中心にした仕事をされているので、
益子では珍しい経歴の方です。
これからどんな作品を生み出されるのか楽しみにしています。
●写真はイザワさんとわたくしです。
(於.益子の須田が池)
“>
“>
益子やの壁紙
Posted by in 益子焼 on 2007年2月17日
益子やの壁紙を作成しました。
益子やのロゴとイメージカラーの
オレンジ色で作成した壁紙です。
サイズは1024×768ピクセルです。
Windowsの場合、下のイメージの上で右ボタンクリックして
「背景に設定」を選択してください。
(Macでの操作方法はわかりません)
“>
“>
見本市
Posted by in 益子焼 on 2007年2月16日
きょうは、東京有明のビッグサイトで開催中(最終日)の
ギフトショーに行ってきました。
あれこれと、雑貨を中心に流行は何かなって、見てきましたが、
このご時勢、みんなが同じベクトルに。っていうことはなさそうです。
今回の見本市のテーマは
『ちょっと"上質な"くらし、 「プレミアムライフスタイル」が今トレンド』
なのだそうですが、上質という感じは薄いような感じがしました。
写真は歩き疲れたわたくしと、会場(東展示棟)の通路です。
ブースの写真は撮影禁止でした。
“>
“>
“>