Archive for category 4.ブログ
ユキヤナギがちゃんと咲きました
Posted by in 日常 on 2007年3月26日
昨年秋から、紅葉しながら、
ちょこっとの花が狂い咲きしていたユキヤナギ、
きれいに満開になりました。
この数日、例年よりひと月ほど早く花粉症もラクになり、
すがすがしいユキヤナギを楽しむことができます。
“>
バックアップ装置が
Posted by in 益子焼 on 2007年3月25日
きょうはどきどきしました。
データバックアップ装置が一時的に不調に。
パソコンデータを定期的にバックアップしているこの装置、
今朝、反応しなくなり、電源も落ちない。
どうしたら良いのかわかりませんでしたが、
保守用ソフトでディスクチェックをおこないましたら、
およそ二時間後には電源を落とすことができました。
再起動したら復帰しましたが、
またおかしくなるのでは?と不安です。
壊れるとバックアップできなくなってしまいます。
バックアップのバックアップも考えないといけないかもしれません。
復帰したバックアップ装置
“>
ダグさん
Posted by in 益子焼 on 2007年3月24日
昨日、久しぶりに陶芸家ダグラス・ブラックさんの工房を訪ねました。
ダグさんの工房は、「さけ」が遡上する南限といわれる那珂川サイドの
山の尾根近くにあります。
ダグさん工房のテラスからは那珂川の清流が眺められます。
この川で捕れた桜でいぶしたさけの燻製をいただきました。
燻製ならではの香り、適度に発酵したよう深い味わい。
最高です。
このテラスからは夜は満天の星、
先日の春分の日には、幸運のとても大きな流れ星が見えたそうです。
ダグさんのとても良い笑顔と、すばらしいお話。
ありがとうございます。
■ 那珂川産さけの燻製
“>
■ ダグさんのテラスと、賢いメイちゃん
“>
春ですねー
Posted by in カテゴリ未分類 on 2007年3月23日
きょうは、仕事で茂木(モテギ)、烏山(カラスヤマ)、益子(マシコ)と
栃木県東部をぐるーりと巡りました。
茂木町那珂川のほとりにたつ、
蕎麦屋さんで昼食をとりました。
このあたりは一面蕎麦畑に囲まれ、
地粉を使った蕎麦屋が何軒かあります。
店のお姉さんおすすめの蕎麦に付くミニ天丼には、
「ウド」や「ふきのとう」などの天ぷら付いていました。
「うららか」という日和そのもの。
花が見えるわけではありませんが、
なんだか春ですねー。という気分です。
蕎麦屋の駐車場から那珂川を見る
“>
梨灰回収のお手伝い
Posted by in 益子焼 on 2007年3月22日
先週16日の金曜日に着火し、順に燃やした梨。
乾燥した天気が続き、風も強かったため、
真っ白に燃え尽きた良質の灰ができました。
あんなにあった梨の生木は驚くほど少量の灰に。
生木の成分はどこに消えたのでしょうか。
灰がくすぶったりしないように、
少量の水を混ぜる作業をしているわたくしです。
さまにならない絵でごめんなさい。”>
佐野ラーメン
Posted by in 食べ物 on 2007年3月21日
夕飯、急にラーメンが食べたくなり、
混むのがイヤで早めに出かけました。
となり町はずれにある、
「小三郎」です。
結構人気のある店で、わたしたちが入店したあとすぐに、
外まで並んでいました。
一ヶ月ほど前に行ったら、閉まっていましたが、きょうは開いていました。
チャーシュー麺と餃子を食べました。
お店の餃子はそれだけで味が濃いので、
醤油はつけず、酢とラー油だけで食べます。
ラーメンの色は薄いのですが、
一応醤油ラーメンに分類されるみたいです。
今日はラーメンも塩味が濃く感じました。
うーん、体調の具合かどうかわかりませんが、
帰ってきた、いまも塩辛い感じがします。
若い人は満足かもしれません。
チャーシュー麺
“>
餃子
“>
ラーメン屋の周囲(駐車場から)
“>
お彼岸の寺
Posted by in 益子焼 on 2007年3月19日
昼食後、お彼岸なので墓参りに行ってきました。
風がありましたが、
お寺の鐘楼ごしの空が春らしい景色を見せています。
昨日の東京の喧騒とは対照的に、
ひとけはほとんどなく、風の音だけが聞こえていました。
鐘楼の宝輪
“>
お堂の上部
“>
ここにきて、ちょっとくたびれました
Posted by in 益子焼 on 2007年3月18日
きょうは、午前中東京の御徒町で打ち合わせ、
午後は、神宮で打ち合わせ、
その足で近くの原宿でトレンドをチェック。
四日間連続での出張のせいか、
急にまぶたが重くなってきました。
やりたいことはいっぱいですが、
もう風呂にはいって眠りたいです。
おやすみなさい。
しまった、写真に撮られた
Posted by in 益子焼 on 2007年3月17日
ビジネスの密談をした、
益子のとある地下室から出たあと、
何ものかに写真に撮られてしまいました。
マスクでガードし、周囲に気を配ったにもかかわらず、
目抜き通り、しかも雑誌などのメディアにもよく出る、
陶器店「陶庫」の軒先で。
うかつでした。
“>