Archive for category 4.ブログ
山で篠笛
Posted by in ブレーク on 2007年6月6日
だいぶ前になりますが、
西へクルマで一時間弱にある、
足利市の行道山浄因寺を訪れました。
この参道は山寺なのでちょっとした山道ですし、
葛飾北斎が描いたような古道の雰囲気を残すところです。
この参道を歩いていますと、
どこからか横笛の音が聞こえてきました。
いつもは西洋音楽ばかり親しんでいますが、
山間を響き渡るその笛の音は、
深ーいところで共鳴するような素晴らしいものでした。
というわけで、ちょっと練習してみたくなり、
篠笛と教則本をゲットしましたが、
音を出すだけでも難しそうです。
“>
益子焼笠間焼販売は益子や
屋久杉の花入れ
Posted by in ブレーク on 2007年6月4日
このところ、テレビで屋久島や屋久杉をよく見かけます。
お昼のNHKでも東京の木場の材木屋さんが
屋久杉を鋸でひいていました。
屋久杉は保護されているため、新たに切り出すことができないので、
倒木を材木として利用しているそうです。
十年ほど前に屋久島で求めた、屋久杉の花入れです。
杉なのにしっかりとした密度感があり、
年輪が複雑な表情を見せています。
“>
益子焼笠間焼販売 益子や
出ましたー、三塁打
Posted by in 日常 on 2007年6月3日
ホームランバー、アイス。
先日のシングルヒットに続き、三塁打ということで、
メイトー・ホームランバー、オリジナルトースター景品の応募資格が得られました。
応募するのがワクワクします。
メイトーさん、どうかひとつよろしくお願いいたします。
“>
益子焼笠間焼通販 益子や
遊びではありません、益子に行ってきました
Posted by in 益子焼 on 2007年6月2日
きょうは、仕事で益子へ。
昼食は、自然食レストランに行きましたら、
いつもの好きなメニューがありませんでしたので、
ハンバーグの美味しい陶器製造・販売店に行きました。
天気もよく、とても爽やかなので外のテラスで食事をしました。
写真はテラスからの眺めと、ハンバーグ定食です。
初夏を感じさせる緑がとても心地良かったです。
その後、石崎麗さんのギャラリーに行きましたらガツンと地震が。
ちょっとびっくりしました。
地震の巣、茨城県南部が震源でした。
益子も、益子やも震度4でした。
石崎さんのお店も、益子やも陶器への被害はなく、ほっとしました。
“>
益子焼笠間焼販売 益子や
ふたつのマシコヤ
Posted by in 益子焼 on 2007年5月31日
昨日5月30日、大安吉日。
新店舗を楽天市場のなかにオープンいたしました。
一応オープンしましたが、まだ商品掲載が一部のため、
みなさまへのご案内はもう少し時間がかかりそうです。
当面、現在の益子やと楽天・マシコヤは、少し違った方向性で展開したいと思います。
ブラウン管モニタのページが楽天のマシコヤです。
“>
益子焼笠間焼販売 益子や
人間国宝 田村耕一陶芸館と佐野ラーメン
Posted by in カテゴリ未分類 on 2007年5月30日
きょうは仕事で、クルマで30分強の栃木県佐野市へ行ってきました。
佐野市は地味ですが、人間国宝 陶芸家 故田村耕一氏が起こした
「赤見焼」があります。
田村さんは戦後益子の栃木県窯業指導所の教官を務めたり、
益子の人間国宝 濱田庄司氏とも親交がありました。
作品などくわしくは佐野市中心部にあります田村耕一 陶芸館へ
昼食は佐野市といえばラーメン。
田村耕一 陶芸館からも近い、マイブームの一平食堂へ。
他のラーメン屋さんみたいに、あまり宣伝していないので、
地味ですが地元の人々が集うお店です。
特にラーメンの付け麺が有名ですが、
わたくしは、この醤油ラーメンと餃子が好きです。
ラーメンはおそらく煮干のだし、だと思います。
餃子は薄皮で肉汁の甘みと、溶けるような柔らかさが特徴ではないでしょうか。
“>
益子焼笠間焼専門店 益子や
新サイト向け新商品の桐箱ができました
Posted by in 益子焼 on 2007年5月29日
制作中の新商品。
注文していた商品を収納する桐箱が届きました。
注文サイズなので収納物はピッタンコ。
ロゴは構築中の新サイトのものです。
新サイトも、お世話になった運営会社の担当の方から、
審査をパスしたと、さきほど電話をいただきました。
新サイト運営会社のみなさま、
桐箱をつくっていただいた会社のみなさま、
どうもありがとうございます。
商品完成に向けてネジを巻きたいと思います。
さきほど届いたオリジナル商品の桐箱
“>
益子焼笠間焼専門店 益子や
気楽な音楽で軽快に
Posted by in ジャズ on 2007年5月28日
きょうは、構築中の新サイトの作業が一段落したので、
ちょっと気分が軽くなりました。
こんなときは、軽快な音楽をかけて作業にはずみをつけましょう。
ジャズ・サックスのソニーロリンズさんは、演奏スタイルが千変万化。
アルバムによって雰囲気がガラリと変わります。
このCDは肩の力が抜けて、ほんとに軽くユーモラスな演奏。
きょうの気分、天気にぴったりです。
SONNY ROLLINS AND THE CONTEMPORARY LEADERS
“>
益子焼笠間焼販売 益子や
琉球畳
Posted by in 益子焼 on 2007年5月27日
商品化をすすめている新商品。
商品の一部の材料となる畳表です。
当初、畳表を使えばそれでいいかなと思っていましたので、
一般的なものを使うつもりでした。
見慣れた畳。
なんの疑いもなく、この一般的な畳表で商品化をしようとしていました。
しかし、ひょんなことから、畳の目が細かく、少し不ぞろいですが、
味のある畳表の存在を知ることに。
それが「琉球畳」。
沖縄を中心に栽培された太めのイ草で丈夫なのだそうです。
太いので温度や湿度調整機能も高いそうです。
この見た目、風合がより自然な感じなので、
コストはかなり違いうのですが、
商品にはこの琉球畳表を使うことにしました。
![畳表](https://www.mashikoya.com/wp-content/gallery/091004blog/img97ee7d4fzik7zj.jpeg)