Archive for category 4.ブログ
カブで行く5.1kmの旅
Posted by in ブレーク on 2006年12月18日
きのう、お世話になっているバイク屋の
イケメンあととりさんにオイル交換してもらいました。
きょうは、スーイスーイ走るマシコヤ・カブ号に乗って、
5.1kmおつかいの旅です。
近所の「みなみふらんす」みたいな結婚式場です。
“>
そのあと、住民票などを取りに近くの市役所出張所の前で、
マシコヤ・カブ号をぱちり。
“>
その後、郵便局にカブを乗りつけたら、年末警戒中の警備員のオジサンが
オジサン:これ新車?
マシコヤ:いいえ、イチマンニセン乗ってます。
オジサン:知り合いのカブは乗りっぱなしだよ!
マシコヤ:カブの乗りかたですね。わたしは汚れたらチョット拭いたりします。
オジサン:90ccに改造してるの?
マシコヤ:50の原付のまま乗ってます。
その他いろいろカブ話しました。寒い中お疲れ様です。
その後、ホームセンターで買い物して帰りました。
きょうの5.1kmの旅でございます。
写真左側は出発前、右側は帰着後の距離計です。”>
益子焼専門店 益子や
“>
年末らしく
Posted by in 日常 on 2006年12月17日
きょうは年末らしく、妻と一緒の買い物を中心に
家事に追われたいちにちでした。
(あたたかいのはありがたいですが、年末気分が盛り上がりません)
仕事は、ご近所の南雲英則さんのところに
仕入れに行ったことのみです。
食料を買い込んだ近所のスーパーで酒粕を求め、
三時のおやつに甘酒をつくって見ましたが、
奥様には不評(酒の香りが強すぎ)でした。
たくさんあるので一日おいて、
もう一度砂糖と塩で味を整えてから試してみます。
写真は甘酒を注いだ大塚健一さんのかいらぎ湯飲みです。
“>
ユアン・クレイグさんのお食事会
Posted by in 益子焼 on 2006年12月16日
先日きょうのマシコヤでもご紹介した、
益子焼陶芸家ユアン・クレイグさんの作陶展企画の
お食事会のようすが、主催者ギャラリー・セントアイヴスさんの
ブログに掲載されていました。
ユアンさん、テンション上がってるみたいですが、
オクサマ ダイジョウブ デスカ!
ちょっと心配。
ブログによると、前日まで焼いて、栃木県芳賀郡市貝町から東京自由が丘まで、
軽トラで作品運搬したのですね。
サスガ。パワフルオージィさん。
きょうはぽつぽつとしいちにち
Posted by in 益子焼 on 2006年12月16日
きょうは、師走とは思えない暖かいいちにち。
仕事場の掃除を終え、休憩にココアを飲みました。
18年間毎日働き続けたガスレンジ。
ゴトクの腐食が進み、とろ火が不安定になり、炎の形がいびつに
なりながらも、調理器具の主役としてよく働いてくれました。
安全性やエネルギー消費なども考慮してとうとう世代交代になりました。
益子焼マグカップの白、ココアの茶、レンジ天板の濃い灰の
組み合わせがいいなと思いパチリ。
“>
そうこうしていると、携帯に益子城内坂通り青年部発行メールマガジンが着信。
益子のイベント情報、ギャラリー情報など、ときどき忘れたころにやってくる、
ほのぼのとしたメルマガ。
↓クリック↓
“>
年末年始お買い得企画は都合により販売を中止させていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございません。
今後とも益子やをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
益子焼専門店 益子や
“>
風の音、タイヤの音
Posted by in カテゴリ未分類 on 2006年12月15日
最近自転車に乗っていません。
自転車は一番爽快になれます。
がんばらず少し負荷を感じながら、
最初の二十分は体調をみながら走ります。
そうすると、
ペダルが、スーと軽くなります。
風きり音が、耳に直接届きます。
タイヤと路面の摩擦音が、ペダルに同期したリズムになります。
そんなときは、
のぼり坂では、腕から足先まで力を感じることができます。
くだり坂では、耳には軽快なラチェットと風音だけになります。
気持ちの良い平坦路では、周りを見渡しながら、スイスイと。
そしてとなり町のお気に入りの場所で休憩して、
一時間あまり走ってくる。
そうするとほんとうに、リフレッシュします。
時間をつくって、自転車に乗りたい。
“>
内臓ストロボにティッシュをかけました
Posted by in 益子焼 on 2006年12月14日
きょうは、運営サイトの来年1月特集のため、
陶芸家 向山文也さんの工房を訪ね、制作のようすを取材しました。
デジカメで撮影する際、ストロボのテカリが気になってしまいます。
そこで、きょうはティッシュペーパーを内臓ストロボに
かぶせてテカリを抑えてみました。
やってみると、フォトショップで補正しているのでわかりにくいですが、
光量不足で暗い画面になってしまいます。
しかも、連続して撮影するとファインダー内にエラー表示され、
シャッターが降りなくなってしまいます。電源再投入すれば復旧しますが。
きょうはティッシュを使いましたが、やはり専用のディフューザーか、
バウンス撮影をしたほうがよいですね。
向山さん、いろいろとお世話になりました。ご協力いただきありがとうございます。
1.仕上げ成形、高台削りのようす。
さすがプロ!作業の目覚しいスピードと仕上がり。
“>
2.両手で包み込むように持って使う大きめの湯飲みです。
左は象嵌や釉を施して本焼をまつもの
右は焼きあがった湯飲み。
色はこんなに変化し、水分のとんだあとの大きさはこうなります。
“>
益子焼専門店 益子や
手作りの手
Posted by in 益子焼 on 2006年12月13日
きょうは作家さんやお店めぐりのいちにちでした。
益子 落合さん
新しい基地をみせていただきありがとうございます。
↓
七井 石岡さん、伊藤さん
石岡さん 新しいシリーズ楽しみです。
伊藤さん お願いを聞いてもらってありがとうございます。
↓
市貝 ユアンさん、奥田さん
ユアンさん めずらしく普通のテンションでした。
奥田さん 新シリーズ改めてお願いします。
↓
茂木 ブラックさん(不在で会えませんでした。いつも突然訪問してすみません)
↓
益子 つかもと作家館。
素晴らしい作品との出会い。お店の方々いつもありがとうございます。
あっちこっちめぐって、ちょっと疲れましたがいろいろ情報仕入れてきました。
現場が大事、と再認識しました。
唐突ですが、作家の手のひらを撮ってきました。
皆さん変なお願いを聞いていただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
落合杜寿子さんの手
“>
石岡信之さんの手
“>
伊藤剛俊さんの手
“>
ユアンクレイグさんの手
“>
奥田知樹さんの手
“>
益子焼専門店 益子や
“>
そこにあるトワイライトゾーン
Posted by in ブレーク on 2006年12月12日
“>
きょう日暮、散歩がてらに近所のジャスコに行きました。
そうしたら、そぞろ歩きの私に向かって、はやりの海外ブランド掃除機が
迫ってきました。
いまそこにあるトワイライトゾーンです。
というのは冗談です。
ジャスコへ散歩がてらのお使いは本当です。
掃除機はジャスコの看板ですが、建物などが反射して
面白い絵に見えましたので、小さなカメラでパチリ。
そのときのジャスコです。いつもお世話になっております。
“>
朝は窯出し、昼は柿釉でおやつ、夕方は限定品撮影
Posted by in 益子焼 on 2006年12月11日
きょうは焼き物三昧ないちにちでした。
【朝】
我が家から自転車で行けるところに窯を持つ、
早稲田卒の陶工 南雲さんの窯出しを見に。
今回は群馬県前橋市亀里町の紅茶の店「まーやの家」tel.027-265-5336で、
今年いっぱい開催中、南雲さん作陶展の商品補充のため窯出しです。
■二礼二拍一礼のあと緊張の窯出し
南雲さん独特の緋色粉引作品です。
“>
南雲さんは、釉薬にこだわっていて灰から作っているそうです。
写真は、不純物が少なくきれいな梨灰です。
梨木の入手先を聞いてみると、私がリーマン時代何十回も訪れた
会社の方が、梨農家もしているのでそこからわけてもらっているそうです。
世間は狭し。
“>
南雲さんありがとうございます。
“>
【昼】
家に帰って、お歳暮と一緒に買ってきた香雲堂本店の最中と、
益子焼伝統の大塚健一作柿釉マグカップと柿釉の小皿でコーヒーブレイク。
柿釉大好きです。
“>
【夕】
★年内年始限定企画★
お得な後藤茂夫さんの火鉢と土瓶をセットで発売するため商品撮影しました。
火鉢は写真のタイプと、土瓶と同様の黒の2タイプがあります。
“>