Archive for category 4.ブログ
正月気分おしまい、もう一回勉強しなおし
Posted by in 益子焼 on 2007年1月4日
きょうは、新年恒例の奥様実家に行って
宴会してきました。
いまもお腹いっぱいです。
恒例の山梨アンポ柿を
いっぱいもらってきましたので、
しばらく楽しめます。
これで正月気分はおしまいです。
まずはサイトを全面的に見直したいので、
もう一度勉強しなおします。
●あんぽ柿
“>
●参考書
“>
賀状を出しに
Posted by in 日常 on 2007年1月3日
元旦にいただいた年賀状。
返信のため、近くのポストへ。
予報に反して、晴れています。
まさに新春です。
年が明けて初めて家の外に出ました。
なんでもないいつもの風景ですが、
穏やかに見えます。
●電線
“>
●集合住宅の倉庫
“>
ありあわせのポータブルステレオでながら仕事
Posted by in ブレーク on 2007年1月2日
きょうは、運営サイトリニューアルを構想するため、
他のサイトを見学したり、HTMLのお勉強をしたり、ないちにちです。
箱根駅伝もやってたので、テレビのある食事室でながら作業です。
駅伝おわったら音楽を、ということで
家にあるもので作ったポータブルステレオを
かたわらに置いて、軽めのボサノバやジャズ聴いてます。
ありあわせですが、AKG K240DFヘッドホンで聴くとケッコウいけてます。
“>
CDプレーヤ: SONYのDVDプレーヤ
DAコンバータ: AUDIO Alchemyの小型コンバータ
プリアンプ: audio technicaのヘッドホンアンプ付ミキサー
スピーカ: パワーアンプ内臓のパソコン用スピーカ
ヘッドホン: AKGのスタジオモニター
今年の運勢は
Posted by in 日常 on 2007年1月1日
毎月送られてくる全日空の機内誌です。
毎年一月号は、四柱推命による
誕生干支の運勢が掲載されています。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申しあげます。
運勢などはぜんぜん気にしないのですが、
この雑誌の運勢は、傾向をよくとらえていて
毎年正月に楽しみにしています。
わたしは子年生まれです。
今年は、人を押しのけても上にのぼろうとする相だそうです。
運勢は非常に強健で堂々としているが、ともすると矛盾におちいりやすい。
自分の運にまかせて見境なく押し進むと苦杯をなめることもあるので注意せよ。
今年前半は要注意、後半は安泰ということです。
全面的に信用するわけではありませんが、
ちょっと気にしながら、計画したいと思います。
■一月号表紙
“>
■四柱推命 子年の運勢
“>
墓参りのあとはデータ整理です
Posted by in 日常 on 2006年12月31日
なかなか行けなかった墓まいりに行ってきました。
お寺は住職、副住職に若い人が大勢で
本堂の大掃除をされていました。
除夜の鐘や、初詣でしばらく大忙しでしょうか。
きょうも穏やかな天気でよかったです。
これから、パソコンのデータを整理し、DVDに保存して
本年の作業をおしまいにしたいと思います。
それでは、
みなさま本年もいろいろお世話になりました。
よい年をお迎えください。
●大晦日のお寺
“>
●データ整理用のDVD
“>
餅つきと門松
Posted by in 日常 on 2006年12月30日
きょうは餅つきして、門松をセットしました。
餅つき機でむらして、グルグル洗濯機みたいにして
餅ができました。
●餅つき機でむらしたら、蓋に水蒸気がつきました。
“>
●餅つきあがり
“>
門松といってもホームセンターで買ってきた
松を玄関の柱に結わえただけです。
●門松
“>
風に舞う竹林
Posted by in 日常 on 2006年12月29日
きょうも風の強いいちにちでした。
東の窓から見えるお隣の竹林が、
風にあおられて、激しく舞っているようでした。
お日様もくっきりと竹林を照らしていましたので、
シャッター速度をスローにして、
竹の葉が舞う軌跡を写し撮りました。
露出オーバーにしてみたら、
クロード モネみたいになったような・・・
“>
ケイタイ電池と全日空カレンダー世代交代
Posted by in 日常 on 2006年12月29日
お世話になっているドコモフォーマの電池。
最近お疲れで、すぐに電池の目盛りが減ってしまいます。
ドコモのサービスで二年以上使うと
ダダで電池交換してくれるということで、
申し込んでおいた電池が先ほど届きました。
これで、元気になってください。
“>
毎年送られてくる全日空のカレンダーを交換しようと、
パッケージ開封したら、大きさや雰囲気がこれまでのものと違います。
左が今年12月のもの、右が来年12月のものです。
来年のものは、形、紙質、写真ができあいみたいなものにANAロゴが
印刷されているだけで、全日空らしさがなくなりました。
ここ十年くらい、空撮写真+形も特注みたいでクオリティが
高かったのに残念です。
こんなとこもコスダウンですか、全日空さん。
“>
ナショナルジオグラフィック イン 床屋の帰り
Posted by in 日常 on 2006年12月28日
床屋の帰りに、自然の不思議な形を見つけました。
桜の樹皮です。
いつもの桜並木ですが、樹皮はすごーく複雑な膚合いを見せています。
近づいてみると、人工衛星から俯瞰した地形のようにみえませんか。
追伸:やっと洗車しました。
●ナショナルジオグラフィック イン 床屋の帰り <桜の樹皮1>
“>
●ナショナルジオグラフィック イン 床屋の帰り <桜の樹皮2>
“>
ここは亜熱帯ですかねー
Posted by in カテゴリ未分類 on 2006年12月27日
午後、近くの図書館に行きました。
■図書館の駐輪場に洒落た自転車が停まっていました。
イタ車のCOLNAGOですね。部品は日本製で固めてますので、
安心して乗れますねー。
わが町にも、こんな自転車を颯爽と乗っている人がいると
思うと嬉しくなります。
手前のミラーはマシコヤ・カブ号です。ちょっと邪魔でした。
“>
■いつもお世話になっている図書館です。
きょうは返却期限過ぎてすみませんでした。
でも新しいのも貸してくれました。サンキュー。
“>
■カブなのに寒くな~い
この時期、手袋なし、風通しのよい薄いフリース、スポーツサンダル履きで
原付に乗れるのは
果たして幸せなのでしょうか。
つよーい風も、心地良いなんて、
ここはまるで亜熱帯みたい。
“>