Archive for category 4.ブログ
暗いなと思ったらひょうが
Posted by in 日常 on 2007年3月6日
うちで仕事していました。
暗いおかしな雲だな、
と思っていたら、
“> 「ひょう」が降ってきました。
“>
“> ひょう、南西の空
“>
“> ひょう、東の空
“>
“>“>
今は部分的に晴れていますが、雨が降っています。寒くなってきました。
神谷さんの登り窯
Posted by in 益子焼 on 2007年3月5日
きょうは、商品補充のため
益子のベテラン作家神谷正一さんの工房を訪ねました。
目当てのもの以外に、
このところ品薄の神谷さんの茶器セットもあって、
なかなか入手しにくいものをゲット。
!ラッキー!
しかも、神谷さんの登り窯も写真に。
赤松の薪がぐるりと巻いていて壮観です。
いつか、この登り窯から炎が立ち上るところを見学したいです。
○ 神谷さんの登り窯全景と、益子陶芸メッセの丘
“>
○ 登り窯の本体
“>
つんつるてんのスーツ
Posted by in 思うこと on 2007年3月4日
きのう、新宿のしゃれたインテリアショップに行きましたら、
スタッフや業者のみなさん、つんつるてんのパンツを合わせたスーツの方がチラホラ。
きょう来た、定期購読の経済週刊誌ダイヤモンドのなかにも
オジサン向けスタイル特集が組まれています。
やはり、トレンドはぴっちり上下に、つんつるてんパンツ。
若者だけでなく、オジサンもこうあらねばならないようです。
<カッコイイでもムリ>
→ERMENEGILDO ZEGNA
息子に会いに行った帰り道
Posted by in 日常 on 2007年3月3日
久しぶりに横浜にいる息子に会いに行きました。
わたしは今年も花粉のせいで鼻と目、それに顔は真っ赤です。
横浜でも大変厳しい感じでしたが、
息子はいつもと違って、今年はケロッとしていました。
その点はひと安心といったところです。
帰り道、新宿に立ち寄り、大きな雑貨店やインテリアショップを見学。
ショップ途中にある都庁や新宿駅から都庁への地下通路です。
土曜日なので閑散としていました。
■都庁への地下通路
“>
■都庁
“>
カフェ マシコヤ はありません
Posted by in 益子焼 on 2007年3月2日
息抜きにカフェ。
に行きたいけどなかなか行けません。
しかたがないので、
ソフト学習用CDにあった画像を使って、
カフェ マシコヤを作ってみました。
お店もお姉さんもありません。
“> カフェ マシコヤ
“>
合成前のお姉さん
![お姉さん](https://www.mashikoya.com/wp-content/gallery/091004blog/img60a45697zik5zj.jpeg)
ちょっと見るに耐えませんが、いい感じです。
Posted by in 日常 on 2007年3月1日
見た目よくないですが、部屋履きスリッパに貼ったカイロです。
今年はあまり寒くないので、
朝から日中はスリッパ・カイロで快適に過ごせる日が多いです。
最初、靴下に貼っていましたが、
靴下の繊維が剥ぎ取られるので、靴下の寿命が気になっていました。
スリッパにはれば、そのような心配もなく、ゴワゴワしないので
いい感じです。
![カイロを貼ったスリッパ](https://www.mashikoya.com/wp-content/gallery/091004blog/img76de395fzikbzj.jpeg)
お雛さん
Posted by in 日常 on 2007年2月28日
ひな祭りが近づき、お雛さんの話題があちらこちらで。
遅ればせながら、我が家の姫は、強いて言えば奥様ですが、
小さなお雛さんがあります。
十年ほど前に求めた益子焼のお内裏さまとお雛さまです。
焼き物ですが、やさいしい風合いが気に入っています。
益子焼のお雛さん
“>
ブルーフレームの点検
Posted by in ブルーフレーム on 2007年2月27日
昨年11月12日にお目見えしたアラジン・ブルーフレーム ストーブ
全く点検していませんでした。
説明書には毎週点検するように書いています。
バーナー周りを清掃しようと意気込んで、
点検ポイントを見ましたが、
清掃すべき汚れは見当たりませんでした。
暖冬のおかげもあって、おそらく20回~30回程度の
点火頻度のせいでしょうか。
きょうはあまり寒くありませんが、
せっかく点検したので点火しました。
“>
益子のみなさん
Posted by in 益子焼 on 2007年2月26日
きょうは、益子をあっちこっちおじゃましました。
トップバッターは、
運営サイトの次回特集ニャンニャン窯の主役「サラちゃん」です。
サラちゃんの相棒のジュンコさんは、エサのいらないネコが壊されないかと、
ハラハラしていました。
“> ニャンニャン窯の「サラちゃん」
“>
つぎに訪れた、灰原窯(落合杜寿子さん)の「定勝くん」(通称サムちゃん)です。
西日が気持ち良さそう。
柴犬は耳がピンとしています。
“> 灰原窯の「定勝くん」
“>
いつもお世話になっている益子最大の窯元「つかもと」作家館のみなさんです。
やきものの商品知識、益子の情報はさすがでございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
“>