Archive for category 4.ブログ
美味しい梨から陶器の灰釉へ
Posted by in 益子焼 on 2007年3月16日
茨城県西部特産すごーく美味しい梨。
益子やからクルマで30分のところにたくさんの梨畑があります。
ここで、枝打ちした梨木から釉薬の原料となる灰をつくるお手伝いをしました。
風もなく乾燥した絶好の日和。
生木なので着火するまで多少の時間を要しましたが、
ちょっとくすぶった後、勢いよく燃え出しました。
梨木の燃え始めは黒いのですが、燃え尽きると雪のように真っ白になります。
たくさんの梨木を順番に燃やして、灰の完成は一週間後の予定です。
着火前の梨木
“>
梨木は燃えると黒から真っ白に
“>
益子二題
Posted by in 益子焼 on 2007年3月15日
きょうは、益子町と、となりまちの市貝町の作家さんを訪ねました。
益子町の作家さんのところで、珍しい骨董品の野点茶道具と、
市貝町のユアン・クレイグさんの本年作品の亥年印章を見せていただきました。
●骨董の野点用茶入
あつらえた特製の桐箱に茶道具がセットされた骨董品の一部です。
昔の人のたしなみが偲ばれます。
“>
●ユアン・クレイグさんの亥年印章(亥年制作の証)
左はアルミの棒から、ヤスリなどで精密に削り出したイノシシくん。
右は作品の皿に押印したイノシシくん
“>
大きな背景紙
Posted by in 益子焼 on 2007年3月14日
明日、大きな作品の撮影に使う背景紙を準備しました。
普段は幅90cm、長さ畳の三分の二程度の背景紙を使っています。
写真の大きな背景紙は幅が135cm、長さは11mのロール紙です。
その気になれば、人の全身写真撮影も可能なものです。
明日はこの紙を使って頑張ります。
“> 長さ11mのロール紙
“>
鼻炎薬よりもアロマ?
Posted by in 日常 on 2007年3月13日
花粉症の症状は、
鼻水・くしゃみ・目のかゆみ・顔のかゆみ・のどの痛みなど
さまざまです。
わたしの場合、上記の全ての症状がありますが、
「鼻」関係では鼻炎薬を飲むのは極力避けています。
避ける理由は、鼻の中がはれぼったく詰まってしまい、
匂いもわからなくなってしまうからです。
そうは言っても何もしないでは、
不快なので、マスクをかけています。
スッキリさせたいときには、
アロマオイルをロウソクで温めたお湯にたらすことで、
しのいだりすることもあります。
垂らすオイルはとくにこだわりませんが、
焚くとスッキリするような気がします。
今日は定番のラベンダーでしのいでいます(益子焼ではありません)。
午後5時10分の窓
Posted by in 日常 on 2007年3月12日
3月も間もなく中ばです。
先ほど、陶芸家と電話で会話しましたら、
今日の強風もちょっとおかしいねという話になりました。
ラジオからは大相撲中継が流れています。
午後5時過ぎでも、とても明るくなりました。
仕事場頭上の窓には力強く西日が差しています。
きょうは、Photoshopでイラスト風に。
“>
午前は雨降り、午後はピーカンの空に飛行機
Posted by in 日常 on 2007年3月11日
東の窓から外を見たら、
澄み渡った空に、白く輝く飛行機が音もなく飛んでいるのが見えました。
すかさずポケットのカメラを取り出し、
送電鉄塔と飛行機がクロスするのを見計らって、
撮りました。
“> 東から北西に向かって、どこへいくのでしょうか。
“>
ネコ画像いっぱい、いっぱい
Posted by in 益子焼 on 2007年3月10日
昨日ご案内しました、
ニャンニャン窯出身ネコちゃんたちの
画像をアップしていましたら、
契約サーバの容量がいっぱい、いっぱいになってしまいました。
きょうのところは作業打ち止めです。
来週早々に業者にお願いして
容量幅を拡げてもらわなくてはなりません。
が、しかし。(安倍首相の国会での口癖をマネしてみました)
商品点数は予定の3分の2程度アップし、
トップページはリニューしました。
“> サーバ容量の目盛りがめいっぱい
“>
ニャンニャン窯特集予告
Posted by in 益子焼 on 2007年3月9日
益子焼
ここほれニャンニャン窯、そこほれニャンニャン窯の
半澤淳子さんと小田マリさんのきょうこのごろについて
半澤さんちのサラちゃんに語っていただきました。
週末には商品とともにアップする予定でがんばっています。
特集記事だけ、先行でURLをお知らせします。
(益子やトップページや新商品とのリンクは日曜日にはできると思います)
“> ニャンニャン窯特集(プレビュー)
https://www.mashikoya.com/html/newpage.html?code=39
この雑草の名前は
Posted by in 日常 on 2007年3月8日
きょうは気分転換に歩いてランチへ。
太陽はまぶしく少し風がありますが、
雲を見たり、足元を見たり、
きょろきょろしながら歩いていると、
道端に直径5mmくらいの小さな花が咲いています。
よく見かける雑草ですが、名前がわかりません。
“> この雑草の名前は?
“>
きょうの日光を絵画風に
Posted by in 日常 on 2007年3月7日
きょうは、お役所に行ってきました。
道すがら、橋を渡ると遠くの日光連山が春の日差しのなか、
おぼろげに見えています。
写真に撮ったものを、絵画風に処理してみました。
真ん中あたりにポッコリ飛び出しているのが、
日光の主峰、男体山です。
きょうの日光・絵画風
“>